日本たばこ産業【2914】の2021年の株主優待が届きましたのでご紹介します。
JTの配当と優待
JTは高配当株として有名ですが、優待も実施しています。
まずは配当について。2020年の年間154円に比べ減配です。
- 配当基準日:6月30日(中間)、12月31日(期末)の年2回。
- 配当金支払い時期:中間配当金は9月上旬、期末配当金は3月下旬。
- 一株あたりの配当金(予想):中間配当65円 期末配当65円 年間130円
<株主還元方針>
• 資本市場における競争力ある水準として、配当性向75%を目安とする。
以上の配当方針を掲げております。
優待については、12月31日基準日となっており、100株(1単元)以上を、 1年以上継続保有が条件となっています。
- 100株以上 200株未満保有 : 2,500円相当
- 200株以上 1,000株未満保有: 4,500円相当
- 1,000株以上 2,000株未満保有: 7,000円相当
- 2,000株以上保有 : 13,500円相当
優待内容詳細(A,Bコース)
まずは、一番対象者が多いと思われる2コースを紹介します。
Aコース 100株以上 200株未満保有 : 2,500円相当 Bコース 200株以上 1,000株未満保有: 4,500円相当
私はAコース、Bコースを貰ったことがあります。内容はパックご飯とカップラーメンです。
Aコースはパックご飯14食分もしくはパックご飯6食とカップラーメン8食のセット(Aコースのみセット有り)があります。カップラーメンは鶏ガラ醤油ラーメンと鶏ガラ味噌ラーメンです。味は普通に美味しかった記憶があります。
また、優待商品に代えて災害復興支援寄付も可能です。Aコースは2,500円の寄付となります。
Bコースはパックご飯23食セットもしくはカップラーメン24食セットです。寄付金額は4,500円です。

私は今回Bコースのパックご飯を選択しました。


国産こしひかりが12食、魚沼産こしひかりが8食、つや姫が8食と合計28食ありボリュームがあります。ご飯が足らない時だとか、1食分必要な時は重宝します。Bコースは200株保有条件ですが配当も年間26,000円+優待で毎年楽しみです。今後減配が心配ですが。
優待内容詳細(C,Dコース)
C,Dコースになると取得のハードルは上がります。
Cコース 1,000株以上 2,000株未満保有: 7,000円相当 Dコース 2,000株以上保有 : 13,500円相当
CコースはBOX1より1点+BOX2より1点選択します。また寄付金額が7,000円です。
- BOX1の内容:ご飯セット28食orカップラーメンセット24食
- BOX2の内容:冷凍うどんセット10食orジャムセット6個orレトルトカレーセット7食orラスク・紅茶・コーヒーセット。
Bコース内容に追加でBOX2が貰えますね。
DコースはBOX1が1点+BOX2が3点貰えます。寄付金額は13,500円です。

まとめ
JTは高配当株で有名ですが優待もあります。条件としては100株(1単元)以上を、 1年以上継続保有が条件となっています。配当金の減配のリスクはありますが、私は株価が下がっている状況もあり継続保有の予定です。パックご飯はメルカリ等で転売されている方もいましたので不要な方は検討されてはいかがでしょうか?200株保有のBコース4,500円相当が2,950円で売れてました。それでは楽しい優待ライフを。
コメント